投稿

シンクロニシティはただの気のせい?

イメージ
シンクロニシティはただの気のせい? シンクロニシティはただの気のせい? スピリチュアルから見る話をさせていただくが、シンクロニシティと呼ばれる言葉をご存知であろうか。 深層心理学者ユングが提言した概念で、意味のある偶然の一致を示し、日本においては共時性と訳されている言葉である。 因果関係で説明されないものであり、集合的無意識が関わっていると考えられている。 人の意識の下には、個人の無意識が存在しており、その先は、人類共通する集合的無意識があるとの考え方だ。 集合的無意識と聞くと、無機質なものだと思われがちであるが、あくまでも、意識する人間にとって意識できない領域であり、集合的無意識には意識があると考えられている話でもある。 偶然の一致が起きると、何もかも、シンクロニシティと結びつける人がいるものであり、必ず、偶然の一致の全てがシンクロニシティとも呼べない。 人は、入ってくる情報を全て取り入れ、自分にとって必要な情報のみを取捨選択し意識に上げている考え方があるのだ。 例えば、同じ数字ばかりを見る偶然の一致などもあるかと思うが、その数字に意識が高まっていれば、世の中にあるその数字を拾い上げ偶然の一致として思われる出来事も現れやすくなる。 また、シンクロニシティは、絶対的な話としてではないが、他人から気づかされるものでもない。 自分自身の中で、気づかされるものでもあり、そこには新たな発見としての出来事や自分自身で考えるためのきっかけである場合もある。 ユングの言葉の中に、人間の意識同士は、実は、集合的無意識によって交流している話もされており、そのエネルギーが意識に現れる場合もあるのだ。 シンクロニシティの働きは、集合的無意識の働きの中で現れる力である。 人類が共通する知識と聞くと、集合的無意識に貯蓄するものだと思われるかもしれない。ユングの言葉の中に、集合的無意識から分断され、人々の意識に送り込まれる考え方もされているのだ。 そのため、例えば、全く交流のない外国同士の神話などに共通する出来事として現れる場合もある。 ただ、エネルギーそのものは似たようなものであるが、顕在化するときの表現の仕方に違いが現れる場合もある。 例えば、西洋で言えばアダムとイブ、日本で言えば、イザナギとイザナミとしての考え方だ。 これも絶対的な話ではないが、シンクロニシティは、自分自身で考える力...

今の時代の子育てについて!スピリチュアル

イメージ
今の時代の子育てについて!スピリチュアル 今の時代の子育てについて!スピリチュアル から見る話をさせていただくが、昭和の時代と比べると、何かと子育てについて悩みが現れる姿も現れやすくなっているかもしれない。 昭和の時代は、子供達が外で走り回りながら遊ぶ傾向があり、親も、他の子供達を見て参考にできる環境があった。 また、近所付き合いによって、情報を共有する姿もあり、子育てについて参考にすることができた時代でもあったであろう。 現在のおいては、インターネットによって情報を把握できる時代でもあるが、賛否両論の情報も多くあり、この話も該当するが、どれを参考にすれば良いのか悩ましい時代でもある。 これも致し方がない話であるが、授けて子供に教育を受けさせる、そこだけに価値を置いている親もいるであろう。 子育てで大切な話は、能動的な気持ちが持てるように子育てを行うものであり、一方的に押し付けるのではなく、質問する形で能動的な気持ちを養うのも大切として挙げられる。 心理学者のフロイトは、人が食事をするにしても睡眠をとるにしても用を足すにしても、少なからずそこに快感が生じるものであり人は快感を求める生き物としてそれを快感原則と提言された。 極端な話、存在感=快感と言っても過言ではなく、幸せを感じれば強い存在感と強い快感も同時に感じることができるであろう。 存在感を感じられないのは、ただ存在感を感じられないだけではなく、人の肉体と精神はお互い影響与え合っているものであり、命の危機としてストレスも生じやすくなるのだ。 ストレス反応は、ストレスを与えている対象に対し、攻撃、もしくは逃避の選択状態に置かれ、どちらにしてもエネルギーを必要とするものであり心身にエネルギーも生み出しやすくなる。 つまり、大きな目標を子供に与えるのは、それまで達成感としての快感が感じられることがなく、ストレスが現れ、そのことに対して放棄をする姿も現れやすくなる。 なりたいとやりたい、やりたい気持ちは、その都度、快感として現れやすくなるが、なりたい気持ちは絶対的な話では無い話として、三日坊主で終わる姿も現れやすい。 魂の成長、このブログでは何度も話をさせていただいているが、知識の成長が知識の一つ一つの気づきであり、心の成長である霊格の成長も同じく心からの一つ一つの気づきである。 霊格が高まれば、精神的な意味で存...

好きと嫌いの女性の心理!スピリチュアル

イメージ
好きと嫌いの女性の心理!スピリチュアル 好きと嫌いの女性の心理!スピリチュアル から見ると、少し考えさせられる話がある。この考えの中で、創造主は、バランスを意識して人々を創造したと痛感されるものである。 割と、女性は、物事に対して好きと嫌いで分ける傾向にある。女性同士の会話の中では、あの子嫌いなどの言葉もあるのではないだろうか。 男性同士の会話の中で、そのような会話があると、少し女々しい姿として違和感を感じることであるであろう。 男性は理性に傾きやすく、女性は、感情に傾きやすい話がある。 これは、男尊女卑と言われることもあるが、何も、感情的な内容について悪い話ではない。 この感情とは、喜怒哀楽の感情であり、女性は、赤ちゃんを産み赤ちゃんをそばで寄り添って育てる力が必要であり、赤ちゃんの感情を読み解く力としてこの力が発揮される場合もあるのだ。 この、喜怒哀楽の感情から現れる感情が、好きと嫌いとの感情として現れやすく、女性特有の姿として現れやすくなる。 ここで考えさせられる話として、左脳と右脳について、左脳は、言葉の組み立て、論理的な認識、計算や比較など、どちらかと言えば目に見える現実世界を認識する力に長けており、理系的男性的な働きをする傾向があるのだ。 右脳は、音楽のリズム、イメージによる認識、直感や全体的な雰囲気など、どちらかと言えば目に見えない心を感じる力に長けており文系的、女性的な働きをする傾向がある。 男性に傾きやすい理系、これは、デジタル的な白黒を判断する傾向が高く、まるで、好きと嫌いによる働きについて見えてくる。 右脳は、どちらかと言うと、波の様なアナログ的なものであり、これも、相反する内容としてバランスによって成り立っている姿についても考えさせられる。 この様な考え方もあるかもしれない。理系よりは、どっちかと言えば、必要なものを取り出し必要なものを捨て去る傾向があるが、文系よりは、必要なものと不必要なものを両方扱う傾向がある見方もあるかもしれない。 この様な考え方も見えてきそうである。女性特有の好きと嫌いの感情、異なった異性の男性が全く受け付けられないものであったとするならば、一生が結ばれる事は無いであろう。 男性にも、白黒と判断する力を与えることによって、異性との波長が合う、合わせる姿についても見えてきそうである。 男性心理と女性心理の違いについて...

人生の悩み!人生の悩みの意味とは

イメージ
人生の悩み!人生の悩みの意味とは 人生の悩み!人生の悩みの意味とは 、絶対的な話ではないが、多くの方が、人生に対し悩みを抱えている者でもあるであろう。 人生に悩みがないとするならば、それは、餌を与えられている家畜と何も変わらない話である。 スピリチュアルから見ると、人生に悩みがあるのが、与えられた試練であり、誰しもが亡くなるものである中で、永遠に生きることができる人など存在しない。 つまり、生まれてきたこと自体に意味があるものであり、人生の悩みについても意味を持ち合わせている。 まずは、存在感について、心理学者のフロイトは、人が食事をするにしても睡眠をとるにしても用を足すにしても、少なからずそこに快感が生じるものであり、人は快感を求める生き物としてそれを快感原則と提言された。 極端な話、存在感=快感と言っても過言ではなく、幸せを感じれば強い存在感と強い快感も同時に感じることができるであろう。 存在感を感じられないのは、ただ存在感を感じられないだけではなく、人の肉体と精神はお互い影響与え合っているものであり、命の危機としてストレスも生じやすくなる。 ストレス反応は、ストレスを与えている対象に対し攻撃、もしくは逃避の選択状態に置かれ、どちらにしてもエネルギーを必要とするものであり心身にエネルギーも生み出しやすくなる。 また、ストレス状態は、ストレスに対して意識が高まりやすく、客観的な視野が狭くなる特徴もあるのだ。 つまり、人生の悩みとは、自分自身の存在感を失う状態としてストレスも現れやすく、意識を向けさせる姿として現れやすくなる。 また、考える必要性がないことに対して考える必要性も現れやすく、考える力が現れやすくなるものであるであろう。 仏教開いたブッダは、欲に対する執着を持つために、悩みが現れるものであり、執着を捨てれば悩みが消え去ると悟った。 一見、この話は妥当な話だと思われるかもしれないが、人は、存在感を求める生き物であり、その執着を捨てるとは、生きることを捨て去る意味にもなってしまいかねない。 魂の成長、このブログでは何度も話をさせていただいているが、知識の成長が知識の一つ一つの気づきであり、心の成長である霊格の成長も同じく心からの一つ一つの気づきである。 霊格が高まれば、精神的な意味で存在力が高まり、他者の心を満たす創造力も高まりやすく、心の気づきが多い分...

人は顔じゃない!それって本当?

イメージ
人は顔じゃない!それって本当? 人は顔じゃない!それって本当? について、スピリチュアルから見ると見えてくる話がある。 ほとんどの多くの方が、人は顔じゃない、心が大切と答えるものでは無いであろうか。 スピリチュアルから見ると、確かに心が大切であるが、人は顔ではないとも言い切れない。 過去に、アメーバニュースで、人は顔であると考える、ある会社の人事担当者の話があった。なぜならば、反社会勢力の方々、顔つきが怖い姿をしているものである理由からだ。 心が人の顔を作る考え方であり、その話が間違った話ではない。 人の肉体と心は、影響与え合っているものであり、肉体が人の心に影響与える場合もあれば、心が肉体に影響与える場合もある。 魂の成長、このブログでは何度も話をさせていただいているが、知識の成長が知識の一つ一つの気づきであり、心の成長である霊格の成長も同じく心からの一つ一つの気づきである。 霊格が高まれば、精神的な意味で存在力が高まり、他者の心満たす創造力も高まり、心の気づきが多い分だけ物事を見る視野も広がりやすくなる。この話は、難しい話ではなく精神的な意味で大人になる話だ。 霊格が低いとは、精神的な意味で存在力が弱く、他者の心満たすよりも自分の心が満たされたい気持ちを優先になりがちであり、心の気づきが少ない分だけ物事を見る視野も狭くなりがちになる。この話も、難しい話ではなく精神的な意味で子供だ。 霊格が高まれば、精神的に大人としての顔立ちになり、しっかりとした姿も現れやすくなる。霊格が低いと、精神的に子供として現れやすく、顔立ちが良くない姿も現れやすい。 犯罪人の多くが、全員とは言い切れないが、顔立ちが悪く、他者の心満たすよりも自分の心が満たされたい気持ちを優先する霊格が低い姿でもあるであろう。 ちなみに、人は、様々な人の顔をインプットし、そして平均顔を作り出している考え方がある。その平均顔と比べた中で、鼻が高いや鼻が小さい、目が大きい、目が小さいと判断している姿がある。 絶対的な話ではないが、人の顔が魅力的に感じやすいのが、平均顔に近い顔であり、爽快感を与える力として現れやすくなるのだ。 絶対的な話ではないが、アメーバニュースに出演されている、ある女性の姿、心がしっかりとしている人が出演されており、インターネット上で調べると、整形の話が見受けられる中で、人の顔が心を作り...